お知らせ

お知らせ

満寿屋からのお知らせです。

【情報】映画「神様のカルテ2」の劇中で満寿屋の原稿用紙が使用されております

2014年3月24日

現在公開中の映画「神様のカルテ2」の劇中で満寿屋の原稿用紙が使用されております。
素敵な映画ですので是非劇場でご覧下さい。
・映画「神様のカルテ2」公式サイト http://www.kamisamanokarute-movie.jp/index.html

【重要なお知らせ】原稿用紙・便箋・封筒 価格改定

2014年3月12日

いつも満寿屋の商品をご愛用頂きありがとうございます。

これまで20年以上現在の価格を維持して参りましたが、数年前より原材料や加工費等の度重なる値上げを受け、弊社単独での努力では抗し難い状況となっております。

つきましては、4月より商品の一部を価格改定させて頂きます。

お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、事情ご賢察の上、ご了承賜りますよう伏してお願い申し上げます。

尚下記商品につきましては、現在の価格から変更致しません。

・MONOKAKIシリーズ

・FUTOKOROシリーズ

・ハガキサイズ原稿用紙(M品番)

・A4サイズ原稿用紙(No.107・108)

・洋便箋、洋封筒

【情報】阪急うめだ本店9階祝祭広場にて満寿屋の商品が多数展開されております

2014年3月12日

阪急うめだ本店9階祝祭広場「文具の博覧会2014」において満寿屋のコーナーが設置されております。便箋・封筒・ノートを中心に原稿用紙も多数展開しています。

・阪急 文具の博覧会2014 “書く”ことの魅力、再発見!

・期間 3月12日(水)~3月17日(月)

・会場 阪急うめだ本店 9階 祝祭広場

・阪急うめだ本店様 http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/

・文具の博覧会2014 http://www.hankyu-dept.co.jp/digi_p/140312bungu/

【情報】丸善日本橋店B1F文具売場特設会場にて満寿屋の商品が多数展開されております

2014年2月26日

丸善日本橋店B1F文具売場特設会場において満寿屋のコーナーが設置されております。便箋・封筒・ノートを中心に原稿用紙も厳選しての展開です。

・期間 2月26日(水) ~ 3月11日(火)

・会場 丸善日本橋店B1F文具売場特設会場

 

尚丸善日本橋店様では3月5日(水)から3月11日(火)まで「第5回 世界の万年筆展」を開催致します。

・丸善日本橋店様 店舗情報

http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-maruzen_nihonbashi.html

【情報】「朝日新聞 be 2014年2月22日(土)」のサザエさんをさがしてのコーナーで満寿屋が紹介されました

2014年2月24日

asahi20140222「朝日新聞 be 2014年2月22日(土)」のサザエさんをさがしてのコーナーで満寿屋が紹介されました。

原稿用紙をテーマにし、(1972年10月26日朝日新聞朝刊のサザエさんに原稿用紙が登場)今なおこだわりの世界で生き残る原稿用紙として満寿屋が紹介されております。

【ご案内】冬季休業のお知らせ

2013年12月28日

誠に勝手ではございますが、12月28日(土)から1月5日(日)まで冬季休業とさせて頂きます。
 
その期間に頂いたお問い合わせにつきましては、1月6日(月)より順次回答させて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。

【情報】「趣味の文具箱vol.28」のノートとインクの相性のコーナーで満寿屋が紹介されました

2013年12月10日

「趣味の文具箱vol.28」(エイ出版社)のノートとインクの相性のコーナーで満寿屋のMONOKAKIが紹介されました。
簡単な紹介の小さな記事ですが、いろいろなノートの試し書きの中でMONOKAKIも紹介されております。
また手書き人のコーナーで、小山薫堂様ご愛用の原稿用紙としてNo.105No.112もご紹介頂きました。

【情報】ブログにて新企画「原稿用紙の起源を探る」をスタートさせました

2013年9月9日

満寿屋公式ブログ・MONOKAKI BLOGにおいて、「原稿用紙の起源を探る」と題する新企画をスタートさせました。
資料、文献を元にした調査や取材をを交え、原稿用紙の起源に迫っていきたいと考えております。
 
・第一回「はじめに」
・第二回「素朴な疑問」
・第三回「塙保己一の版木」

【情報】「itoya post No.10 AUTUMN 2013」の文房具と人のコーナーで満寿屋が紹介されました

2013年9月3日

「itoya post No.10 AUTUMN 2013」(伊東屋)の文房具と人のコーナーで満寿屋の原稿用紙が紹介されました。
「吉田健一と満寿屋の原稿用紙」と題し、吉田健一さんご愛用の原稿用紙として紹介されております。 フリーライターの大城譲司さんによるコラムです。 itoya postは、伊東屋様の店頭にて無料で配布されています。
 

【情報】CBCラジオ「多田しげおの気分爽快〜朝からP.O.N」の暮らしに鉄分〜早川敦子のそぼQ!のコーナーで疑問にお答えしました

2013年7月30日

2013年7月30日(火)のCBCラジオ「多田しげおの気分爽快〜朝からP.O.N」の暮らしに鉄分〜早川敦子のそぼQ!のコーナーに出演しました。
「原稿用紙が400字詰めなのはなぜ?」の疑問について満寿屋の専務取締役・川口昌洋が出演しお答えしました。